ﰡ
____________________
1 「文盲者たち」とは、その大半が読み書きを知らず(アル=バイダーウィー5:337参照)、啓典もその残片もなかった、当時のアラブ人のこと(ムヤッサル553頁参照)。 尚、預言者*ムハンマド*は彼らにだけ遣わされたわけではないが、彼らに対する恩恵は他の民に対するそれよりも大きく、顕著(けんちょ)である。高壁章158とその訳注も参照(イブン・カスィール8:115参照)。 2 「清める」「英知」に関しては、雌牛章129の訳注を参照。
____________________
1 この「他の者たち」の解釈には、「非アラブ人」「タービウーン*」「預言者*の死後から、復活の日*までの間にムスリム*となった全ての者」などといった諸説がある(アル=クルトゥビー18:93参照)。
____________________
1 「それ」とは、彼らアラブ人のもとに使徒*が遣わされたこと(ムヤッサル553頁参照)。
____________________
1 ユダヤ教徒*のこと(前掲書、同頁参照)。 2 つまり彼らは、自分たちの書を暗記するだけで理解せず、それに従って行いもしないどころか、それを自分たちの都合のよいように解釈したり、改ざんしたりした(イブン・カスィール8:117参照)。 3 この「御徴」は、預言者*ムハンマド*の使徒*性の正しさを示す証拠(アル=バイダーウィー5:338参照)。
____________________
1 雌牛章94,食卓章18なども参照。
____________________
1 「現象界」については、家畜章73の訳注を参照。
____________________
1 この「呼びかけ」は、第三代カリフ・ウスマーン*が人口の増加ゆえに新たに付け加え、現在まで存続する「一度目の呼びかけ」ではなく、預言者*が説教壇に入った時点で行われていた、現在における「二度目の呼びかけ」のこと。尚、金曜日の合同礼拝の参加は、健康上の問題など正当な理由がない限り、定住した状態にある自由民で成人*男性の参加が義務づけられる(イブン・カスィール8:122参照)。 2 つまり説教を聴き、その後に続く礼拝を行うこと(ムヤッサル554頁参照)。
____________________
1 とある金曜日の合同礼拝の最中、マディーナ*に隊商が到着し、わずかな人数を除き、人々がそこへと立ち去ってしまったことがあった。このアーヤ*は、その出来事に関して下ったとされる(アル=ブハーリー4899参照)。一説にその時期、マディーナ*は貧しさと困窮(こんきゅう)の中にあった(アッ=シャウカーニー5:303参照)。